
Google しごと検索
WEB上から求人情報を取得し、検索結果ページに表示するGoogleの機能
「Google しごと検索」は、WEB上の転職・求人情報サイトや企業の採用ページから求人情報を取得し、検索結果ページに表示する機能です。
「仕事 バイト」「営業 求人」など希望する職種やエリアなどを入力して検索すると、関連する求人情報が検索結果内にまとめて表示される。
検索結果に載るために、採用を行いたい企業のサイト管理者が構造化データを用意することで、GoogleのBotが自動的に自社サイト内の求人情報をクロールして、検索結果に表示されるようにすることも可能。
Googleにログインしているユーザは、気になる求人情報を保存できる。また、ウォッチしたい求人情報があるときは、企業名や店舗名などで検索し、「この検索に関するメール通知アラートをオン」にすることで関連情報がメールで届く。
ぽこひで(@pokohide) - Web Developer
実際に「渋谷 バイト」でGoogle検索してみたけど、青文字で「求人」と書かれて求人一覧が見れるし検索上位になるよりも強そう・・・
Wantedlyとかマイナビに求人情報だしても、Googleの検索結果にでなきゃ応募はこない!って言われるくらいの世の中になりそう。Google検索は使うけど、Wantedlyは知らないみたいな人も多そうだしな
kagioo2uma
きたか
saharamakoto
構造化データが必要か。
yumu19
へー。JREC-INの情報も載せてほしい。
progrhyme
おぉ
KeitaroKitano
詳しい募集要項も、掲載元サイトへ行かなくてもグーグル内でサクサク見られる。サイト運営業者はキツいな。
htnmiki
金払うと上位表示されるのかな
ONOYUGO
公式リリースと見て良いのでしょうか?「Google Jobs」から「Google しごと検索」を正式サービス名称にしたのでしょうかね?
Sixeight
「ひも」の募集はなかった
bps_tomoya
"""shigoto-search.html""" すき
beed
indeedヤバイんじゃない?
b-zou3
Ok Google、働かないで生きて行く方法を教えて!
web_shufu
“しごと検索では、サイト管理者が構造化データをご用意いただくだけで、自動的に求人の情報をクロールし、検索結果に表示されるようになります。”
sucelie
大手はちゃんとデータ用意してるね。