
Qiita:Team
簡単に書けて気軽に共有できるソフトウェア開発チームのための情報共有サービス
「Qiita:Team」はかんたんに書けて気軽に共有できる、ソフトウェア開発チームのための情報共有サービスです。
日報や議事録のテンプレート機能や、Markdown記法に対応しているため手軽に見やすく整理された文章がかける。投稿した記事はフィードに共有されて、あとから検索できる。SlackやHipChat、ChatWorkなどのチャットツールと連携して新着記事やコメントの通知を受け取ることもできる。
eriko315
情報共有ツール
nokkojiro
Team 私たちは、すべてのチームがオープンな文化を持てるよう支援します。 まずは30日間の無料トライアルで体験してみてください ;) Tags: from Pocket August 08, 2018 at 09:47PM via IFTTT
riri_swing
チームでの作業に有用?
mikesorae
Qiita Team無料トライアルできるぽい
takuver4
テンプレは参考にしたい。後はオンプレで使えると助かる(閉鎖的な会社なもので…)
hoshinasia
アイコンの登録には「Gravatar」というよくわかんないサイトへの登録が必要…ぐぬぬ。そこは普通でいいんだよ!そこだけ!あとは最高!そんなとこだけ0点!
nilab
Qiita:Team - みんなが手軽に書ける情報共有ツール : 「みんなが手軽に書けるQiita:Teamで、チームの暗黙知をなくしましょう」「Markdown記法に対応」
grapswiz
書くことの敷居が低いQiita:Team
k0kubun
美しいデザインだ
ninjinkun
"オープンなチームをつくろう" キャッチコピー良い
shaoran000
これほんと多分うちの団体で必要な諸々全部そろえてる理想型なんだろうけど、人数的に導入したら金やばいことになるなぁ… ('A`)
komz
Qiita:Team - シンプル、スマートかつクローズドな情報共有サービス
dominion525
弊社で使いはじめてみました♪
chiezo1234
メールのフォルダ分けが苦手な私に朗報。テンプレの管理が苦手な私に朗報。
htomine
秋の装いにアップデートしました。
hidesuke
これつかいましょう! (誰となく)
kasajei
大人数で使おうと思うと、バックログより高い。。。
yaotti
正式リリースしました!!Kobitoも対応してるよ
ainame
チーム向けのQiitaって何人以上いると便利になってくるのだろうか
y_koh
いいですね〜
ya--mada
naoya氏 推し
tuki0918
ちょっっと気になる
mpresso
Qiitaの小グループコミュニケーション
a2ikm
社内でプロジェクトを横断したノウハウ共有によさげ
tuto0621
社内とかで使うよう
invent
Qiita:Team - シンプル、スマートかつクローズドな情報共有サービス | Qiita [キータ]
forestk
はてブのボタンが http でアレ